スタッフブログ

blog

スタッフブログ

FMで魅力配信!


FMあま咲きラジオで久保館長が海洋体育館の魅力を配信しました。
以下、令和7年5月23日放送分の内容です。

みんなのあま咲きラジオ(毎週金曜日放送)
「こちら、阪神南県民センターです!」 16:30~16:45

ゲスト:兵庫県立海洋体育館(愛称 芦屋マリンセンター)
館長 久保 敬 (くぼ たかし) さん
 
16:30 提供クレジット(※あけに紹介)

三宅  「こちら、阪神南県民センターです!」は、センター実施のイベント等、阪神南地域の情報を皆様にお届けするコーナーです。
県民センターからは、広報担当の廣部さんに来ていただいています。
廣部さん、今日はどういう方を連れてきていただいているのですか?
     
廣部  今日は、兵庫県立海洋体育館・芦屋マリンセンターの久保館長にお越しいただいています。久保館長からは、芦屋マリンセンターについて、ご紹介いただきます。

三宅     久保さん、こんにちは。

久保     こんにちは、よろしくお願いいたします。

三宅  先ず、兵庫県立海洋体育館とは、どんな施設なのか教えてください。

久保  都会の真ん中の芦屋の海で、カヌー、ヨット、SUPなど初めての方でも簡単にとてもお安く体験できる芦屋マリンセンターの愛称で呼ばれている公立の施設です。今シーズンからは海により親しんでいただく目的で、六甲アイランド方面や神戸モザイク行きのクルージングも始めました。
一方で、昨年のパリオリンピックセーリング競技に本館でゆかりの3名の選手が出場されました。吉岡美帆選手は芦屋高校でヨット競技を始められ、銀メダルを獲得する快挙でした。また、田中美紗樹選手、西田カピーリア桜(おう)良(ら)選手は17位で健闘されました。お二人は、本館で活動されている小中学生のB&G兵庫ジュニア海洋クラブの出身です。このクラブからはこの6月に開かれる世界選手権、アジア選手権などへ7名もの選手が出場決定し、オリンピックに出場した先輩方の後を追いかけています。このように競技スポーツからはじめて海のスポーツを体験される方、小学生から70歳を超える方まで、幅広い方々に愛され、皆様の健康増進や海に親しんでいただくことを目的として年間5万人の方に利用していただいている海洋スポーツセンターです。

三宅  芦屋マリンセンターのおすすめはなんですか?

久保  はじめてシリーズの「はじめてカヌー」「はじめてヨット」「はじめてSUP」です。
これは、今まで海のスポーツの経験がない方でも、簡単に体験できるコースです。
「はじめてカヌー」は指導員がパドルという漕ぎ棒の使い方や乗り方を丁寧に指導します。海に出て15分もあれば意のままに進むことができるようになります。1人乗りと2・3人乗りがあります。
「はじめてヨット」は10人乗りのヨットで、指導員が同乗します。お客様がロープを引いて帆に風を入れ進み、舵をきる体験ができます。静かに水面を滑っていくような感覚は時を忘れます。初めての方がいつでも簡単にヨット体験ができる施設は全国でも珍しいです。おすすめです!
「はじめてSUP」は、はじめての方でも1時間で乗れるようになります。初回に受講していただければ、次回からは、自由にレンタルをしていただくことができます。

三宅   そんなに気軽にマリンスポーツが楽しめる場所はどこですか。

久保  阪神電鉄打出駅から南へ12分のところにあります。お車でしたら、国道43号、打出交差点から南へ1km 5分です。ちょうど西宮市と芦屋市の境の香櫨園浜、御前浜がホームです。館の広さは、甲子園球場のグラウンドと同じぐらいです。

三宅   実は私も去年の8月このコーナーでご紹介いただいた時に、初めて知りました。

久保  はい。宣伝不足なんですー。芦屋マリンセンター海洋体育館の場所やそこで、何をやっているのかを知らない方が多くて、昨年、海洋体育館近くの幹線道路の歩道橋に、愛称の芦屋マリンセンター県立海洋体育館 左 とよくわかる幅5mの青い看板を掲げました。また、左折20mのところには、ピクトグラムの表示板を設置しましたので、看板に従ってお越しいただければ、本館に簡単に到着できるようになりました。ぜひいらしてください。

三宅  カヌーやサップは、いつでも乗れるのですか。

久保  カヌーは9月末までの土日祝はもちろん、平日は休館の月曜日、第1、第4・第5火曜日を除いた日にレンタルをしています。
サップは、本館で初めてサップをされる方は9月末までの土曜日15:00、火・水・金曜日は13:00に開催している1時間の初回初心者講習会に参加していただければ、自由にレンタルできます。
ヨットは、11月末までの土日祝に旅行サイトの「じゃらんネット遊び体験」から予約決済がオンラインでできます。

三宅  カヌーやサップはどんなスポーツですか?

久保  カヌーはプラスティック製の船の中に、お尻と足を入れ、両手でパドルと呼ばれる漕ぎ棒を漕いで進みます。パドルの加減で右にも左にも後ろにも自由自在です。1人乗りと2・3人乗りがあります。
サップは1人乗りで、サーフィンより広い幅80㎝長さ3.3mの安定性の高い堅いプラスチック製ボードの上に立ちますが、ひざをついても簡単に楽しむこともできます。私も乗りましたが結構、簡単にできますよ。ライフジャケットを付けていただきますので、万一海に落ちても安心です。

三宅  ちなみに利用料金は、どのぐらいするのですか?

久保  「はじめてカヌー」は通常のレンタル料金と同じ1時間1人乗り500円、2.3人乗りは600円ととても安いです。1・2時間のご利用が多いです。1人乗りは小学3年生以上、2・3人乗りならお子さん用のライフジャケットが入る3歳ぐらいから大人の方同伴で乗れます。
「はじめてサップ」は高校生以上で1時間2000円です。初回の初心者講習のみ2500円です。
「はじめてヨット」は土日祝のみで、指導員が乗り1時間1200円です。

三宅  サップは難しくないですか。

久保  まず幅の広い安定したボードの上で、膝をついて漕げば、とても簡単です。その姿勢に慣れたらゆっくり立ちます。思ったよりうまくできますよ。ぜひチャレンジしてください。

三宅  ボートクルーズとはどんなものですか。

久保  船は昨年8月に入った10人の座席がついた大迫力の大型レスキュー艇です。東京オリンピックでも使用されたセーリング競技のレスキュー艇で、各国の軍隊でも使われている頑丈で旋回性能も高く200馬力で最高速度70kmの高速艇で波を超えるアクティビティー体験ができます。しっかり安全運航をします。
コースは二つあり、六甲アイランド行と神戸モザイク行です。
六甲アイランド行は、30分間です。芦屋沖に出ると大阪万博の会場をまじかに見ることができます。六甲アイランドのキリンのようなクレーンが立ち並ぶところにはコンテナ船の入港を見ることができたり、九州行きのサンフラワー、海上自衛隊阪神基地には掃海艇や潜水艦も見ることができる時があります。
神戸モザイク行は70分間の超おすすめコースです。神戸で最もきれいな観光スポット神戸モザイクへ行きます。昔から神戸のシンボルであるポートタワーや4月にオープンした神戸のバスケットチーム神戸ストークスの本拠地ジ―ライオンアリーナもまじかに見られます。ほとんどのタイミングで川崎重工の造船所では潜水艦などに出会えます。
そして何といっても、六甲山の素晴らしい風景をずっと楽しめます。都会の中にいると全景を見ることが難しいですが、海からはさえぎるものがなく絶景が広がります。

三宅  乗船料金はおいくらですか。

久保  六甲アイランド行は30分1400円。今なら1100円のキャンペーンを行っています。
神戸モザイク行は70分2400円。今なら2000円のキャンペーンを行っています。
また、6月ごろから対岸のバーベキュー場とタイアップして、クルーズ・バーキューセット券を販売します。ご期待下さい。

三宅  予約はどうしたらいいんですか。

久保  カヌーは海洋体育館に直接電話をいただくか、本館窓口で予約し、現金で精算してください。サップ、はじめてヨット、ボートクルーズは、リクルートの旅行サイト「じゃらんnet 遊び・体験予約」から、オンラインで予約・決済をしてください。当日空きがあれば、海洋体育館で現金で乗船することもできます。

三宅  スクールなどは、あるんですか。

久保  カヌー、ヨット、サップの初級者用のマンツーマンスクールを行っています。
詳しくはホームページをご覧ください。昨年人気のあった小学生海洋スクールも間もなく募集します。カヌー、ヨットの操船はもちろん、漁業体験、船員体験、浜辺でのエビカニなどの環境学習、水辺の安全では隣のプールで着衣水泳を行います。

三宅  スクールも充実してるなら、初めての方でもやってみようと思えますね。
では、最後にラジオをお聴きのみなさまへ、メッセージをお願いします。

久保  6月22日の日曜日に芦屋マリンセンター海洋体育館で、海体祭芦屋マリンフェスティバルを10:00から15:30まで少雨決行で開催します。兵庫県阪神南県民センター、阪神南青少年本部との共催です。無料で、カヌー、2人乗りから10人乗りまでの様々なヨット、20人乗りのドラゴンボート、サップ、ボートクルージングが楽しめます。また、6月下旬から7月上旬は、しらすが1年で最もおいしくなる時期です。本館の無料体験と並行して「しらすどん祭」を11:30~14:00まで開催します。300食限定です。ぜひ食べに来てください。また、11:00からは「ちくわづくり体験」、11:15から「芦屋高校書道部の書道パフォーマンス」も行います。ぜひ体験、見学に来てください。
現在、海洋スポーツのシーズン真っ盛りです。夏に向けての暑い時期は熱中症予防が大事ですが、海の上は結構、風があるときが多く、涼しいことが多いです。都会の真ん中で海洋スポーツ体験ができる施設があるのは、日本でここだけです!ぜひ芦屋マリンセンター県立海洋体育館へ、ご家族・グループ・個人で、足を運んでいただき、非日常の新しい体験を楽しんでいただければ幸いです。ありがとうございました。

三宅  久保さん、ありがとうございました。
ところで、廣部さん、万博の尼崎P&R駐車場の隣でやっていた阪神南ナイトマーケットは先週末で終わっちゃったんでしたっけ?
  
廣部  はい。阪神南ナイトマーケットとしては5/18(日)をもって終了しましたが、ひょうご楽市楽座は万博期間中の土日、毎週開催しています。
    今週末からは阪神北県民局が担当する新たなステージが始まります。

三宅  そうなんですね!また違うイベントなんかがあるんですか。

廣部  メッセージを預かってきましたので、読み上げさせていただきますね。
    「5月24日から6月8日の土日、尼崎市の臨海部で「ひょうご楽市楽座HANSHIN KITA CULTURE NIGHT FESTIVAL」が開催されます。時間は16時から21時まで。音楽ライブやダンスなどを見ながら、美味しいものを食べてお買い物ができます。
阪神北地域で活躍するキッズダンスチームやアーティストによる音楽ライブ、宝塚の手羽先や猪名川町産の麦茶からうまれたクラフトコーラなどをお楽しみいただけます。
無料駐車場のほか、阪神尼崎駅からの無料シャトルバスも運行中です。
みなさまお誘い合わせの上、遊びに来てください。」

三宅  今週からは、

本日は、兵庫県立海洋体育館・芦屋マリンセンターから久保館長に、県民躍動室から廣部さんにお越しいただきました。
どうもありがとうございました。

毎週金曜午後4時30分からの「こちら、阪神南県民センターです!」
阪神南の情報満載ですよ。是非お聞き下さいね。

16:45 提供クレジット





おすすめ記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。

他の方法で記事を探す

2025年7月

年間カレンダーへ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

Enjoy sports at sea!

ご利用案内

レンタルヨット・講習会

詳しくはこちら